日语学习,语言的实践性很强,如果只学不用,就永远也学不好。我们学语言的目的就是为了应用,要学会在用中学习,这样才能提高兴趣,达到好的学习效果。学习日语而不会应用,学出来的就是垃圾,当然也不可能学好。下面小编整理了一些关于日语惯用句型的用法与总结,下面大家一起学习吧。
1、あてにする「当てにする」
译文:指望,盼望,相信,期待
用法:は(を)当てにする
例句:.私をあまり当てにしてはいけない。不要过分指望我。
2、あてになる(当てになる)
译文:靠得住
用法:――あてになる、当てにならない
例句:.あの男の言うことは少し(すこし)もあてならない。
他的话一点也靠不住。
.当てにならぬ事を当てにする。
把希望寄托在不可靠的事情上。
3、あと「後」
译文:……之后
用法:动词た形 あと、体言の あと
4、あとで(後で)前后两件事不是紧接着发生的
例句:、食事をしたあとで、空港へ行く。吃好饭再去机场
5、あとに(後に)前后两件事紧接着发生
例句:、大雨がやんだあとに、空に虹がかかった。大雨停后,天空挂起了彩虹。
6、あとにして――(後にして)
译文:离开—
用法:----をあとにして
例句:、故郷(こきょう)を後にする。离开故乡
7、あながちない(強ちない)
译文:不见得,不一定,未必
例句:強ちそうとも限らない(限り:かぎり)未必是那样。

8、あまり(余り)
译文:大,很,非常,过于
例句:お前の道楽(どうらく)は余りひどい。你不务正业,太过分了。
9、あまり?余り――?
译文:多
用法:时间词余り
例句:2週間(しゅうかん)余り旅行(りょこう)した。旅行了两个多星期。
- いじょう -
ありがとうございます